レターパックを使ってお菓子を発送する際に注意するポイントとは?

スポンサーリンク
日常

レターパックは、ゆうパックに比べて簡単に小包を発送する方法です。通常は文書や書籍、衣類の発送に利用されることが多いですが、実はお菓子の発送もレターパックで可能です。

ただし、レターパックでお菓子を発送する場合、気をつけるべきいくつかの重要なポイントがあります。

この記事では、お菓子をレターパックで送る際の具体的な注意点や、品名の記入方法について解説します。

スポンサーリンク

\楽天ふるさと納税2024年間ランキング TOP50/ 楽天ランキングページはこちら<PR>

レターパックでのお菓子の送り方のポイント

お菓子をレターパックで発送する際には、特に注意すべき3つのポイントがあります。

  • 常温で保存できるお菓子を選ぶこと
  • お菓子が損傷や湿気をなるべく受けないよう丁寧に包装する
  • レターパックのサイズに合わせてお菓子を入れる

これらのポイントについて、詳しく説明します。

常温で保管可能なお菓子の選択

レターパックで送れるのは、冷蔵や冷凍を必要としない食品です。そのため、常温での保管が可能なお菓子の選定が重要です。

例としては以下のお菓子があります。

  • 焼き菓子(クッキーやビスケット)
  • せんべい
  • パウンドケーキ
  • チョコ
  • スナック菓子(ポテトチップスなど)
  • ガムやラムネ
  • キャンディーやグミ

しかし、キャンディーやグミ、チョコは高温で溶けることがあるため、涼しい季節に送るか、夏場の発送は避けた方がよいでしょう。

夏場などで溶けやすいお菓子を送る場合は、料金が高くなるものの、「ゆうパックチルド」や「クロネコヤマトのクール宅急便」などの冷蔵・冷凍配送サービスを利用するほうがよいでしょう。

また、ゼリーやジュースなど液体が漏れるリスクがあるものを送る場合は、配送中の事故防止のためにも特に丁寧な梱包が必要です。

レターパックで送るべきではないお菓子は、生ものです。

生クリームやフルーツを使用した洋菓子や、餡を使用した和菓子(どら焼き、大福など)は、送らない方がよいでしょう。というか、やめましょう。

お菓子の梱包について

レターパックでお菓子を送る際は、梱包に細心の注意を払いましょう。

レターパックは基本的に紙素材でできており、雨などで濡れた場合、中の物も濡れてしまう恐れがあります。

配達される際、大半の配送員が注意深く扱ってくれますが、レターパックライトの場合、ポスト投函により予期せぬ衝撃が加わる可能性があります。

また、レターパックには補償がないため、送り物が損傷した場合に補償を求めることはできません。

お菓子が濡れたり、くずれたりするのを防ぐため、丁寧な梱包が必要です。

以下は、梱包の際の有効な方法の1つですので、参考にしてください。

  1. お菓子を防水のため、最初に透明なプラスチック袋で包みます。
  2. 次に、エアキャップ(プチプチ)を使って衝撃から保護します。
  3. レターパックには、お菓子が動かないように緩衝材をしっかり詰め込みます。

既にかわいい缶や箱に入っているお菓子は、それをエアキャップでさらに包むだけで、安全にレターパックで送ることが可能です。

しかし、ガラスや陶器のような脆い材質の容器に入ったものは、レターパックでの送付は避けましょう。

レターパックのサイズを確認してから梱包

お菓子をレターパックで送る場合、そのサイズに注意が必要です。

レターパックには「レターパックプラス」と「レターパックライト」の2種類があり、サイズの規定も異なります。

以下がそれぞれのタイプの詳細です。

特徴 レターパックライト レターパックプラス
サイズ(mm) 340×248(A4サイズ) 340×248(A4サイズ)
重量制限(kg) 4kgまで 4kgまで
厚さ制限 3cmまで 制限なし(封ができるまで)

通常、お菓子の重さが4kgを超えることは少ないため、重要なのは「厚さ」の制限です。

レターパックライトは3cmの厚さ制限があり、この厚さがポスト投函可能な最大限です。

ポストに無理に入れると、お菓子が損傷する恐れがあります。また、3cmを超えてしまうと受け入れられない可能性があるため、この点には特に注意が必要です。

もし厚さに不安がある場合は、より柔軟な梱包が可能なレターパックプラスの利用がよいでしょう。

レターパックライトを使う際は、投函前に郵便局やコンビニで厚さを測ることができますので、送る前に自宅でしっかり測定しておくと良いでしょう。

スポンサーリンク

お菓子をレターパックで発送する際の品名記入方法

レターパックで物品を送る際には、品名の記入が必要です。特にお菓子を発送する際、何て記入するか迷うこともあるでしょう。

一般的に、「食品」や「お菓子」といった基本的な表記で十分です。

お菓子の品名の詳細な記述が必要な理由

お菓子を送る際は、あいまいな表記を避けることが望ましいです。

例えば、お菓子を祝事で送る場合でも、「プレゼント」や「贈答品」といった表現を避け、具体的な内容を明記するべきです。

「菓子類」といった一括りの表現も避けるべきです。これらの表記は、内容物が不明確であり、配送上のトラブルの原因となることがあります。

実際に、「食品」と記入しても、郵便局で「生ものは含まれていませんか?」と質問されることがあります。

具体的な商品名、例えば「マドレーヌ」や「おかき」を記入する方が、配送手続きがスムーズに進むでしょう。

また、不明な点がある場合は、郵便局で直接相談すると安心です。

お菓子の品名のあいまいさが引き起こす問題とは?

品名があいまいで不明瞭だと、配送途中での問題が生じやすくなります。

内容物が特定できない場合、通常の航空便での輸送が制限されたり、受け入れを拒否されることもあります。

内容が明確でないと、安全性に問題があると判断されるためです。

たとえ、サプライズギフトとして内容を隠したい場合があっても、適切に届けるためには正確な品名の記入が不可欠です。

明確な品名を記入することで、受取人にトラブルなく届けるため、そして配送過程をスムーズにするためにも重要です。

スポンサーリンク

レターパックプラスとレターパックライトを選ぶ方法

レターパックには、「レターパックプラス」と「レターパックライト」という2つのオプションがあります。共通の特徴は以下の通りです。

  • 追跡可能
  • 全国どこでも一律料金
  • 封筒はA4サイズ
  • 最大重量は4kg

それでは、レターパックプラスとレターパックライトの違いを詳しく見てみましょう。

レターパックプラスの詳細(赤い封筒)
料金 600円
サイズ 340mm×248mm(A4サイズ)
厚さ 制限なし(封ができる限り)
重量 最大4kg
受け取り方法 直接手渡し、署名が必要
レターパックライトの詳細(青い封筒)
料金 430円
サイズ 340mm×248mm(A4サイズ)
厚さ 最大3cm
重量 最大4kg
受け取り方法 郵便受けに直接投函

料金、配達方法、送る物の厚さにおいて違いがあります。

どちらのレターパックも、料金は全国一律で追跡が可能で便利です。

厚さが3cmを超える物を送る場合や、直接受け取りが必要な場合は、レターパックプラスの方が適しています。

スポンサーリンク

レターパックの取得方法と送り方

レターパックの取得方法

レターパックは以下の3つの方法で入手可能です。

郵便局での取得

最も一般的な方法は、郵便局で直接レターパックを購入し、必要であればその場で発送することです。

ほとんどの郵便局には梱包用のスペースが設けられており、疑問点はスタッフに直接尋ねることができます。

営業時間は通常、平日の9:00~17:00ですが、大きめの郵便局では週末も営業しています。

コンビニエンスストアでの取得

急いでいるときは、コンビニでレターパックを買うと便利です。主要なコンビニチェーンで取り扱っていますが、地域によっては取り扱いのない店舗もあるため注意が必要です。

郵便局のオンラインストア

郵便局のオンラインストアでもレターパックを購入でき、通常は20枚セットの形で売られており、頻繁に使用する方に適しています。

価格は割安ですが、送料がかかる場合があるので、購入時にはその点を確認しましょう。

レターパックの発送方法

レターパックライトは3cmまでの厚さに限られており、郵便ポストに投函することで送れます。

一方、レターパックプラスには厚さの制限がなく、ポストに入らない場合は郵便局の窓口に持っていくか、または集荷を依頼するとよいでしょう。

発送時には、送り状番号が記載された「ご依頼主さま保管用シール」を剥がして保管しておくことが大切です。この番号で荷物の追跡が可能になります。

スポンサーリンク

レターパックに最適なおすすめスイーツ一覧

このセクションでは、常温で保存可能でレターパックの送付に適したスイーツをご紹介します。

レターパックで送れるスイーツ

最も推奨されるのは、常温で保管可能な焼き菓子です。

  • フィナンシェ
  • マドレーヌ
  • マカロン
  • スコーン
  • ラスク
  • バウムクーヘン

これらの焼き菓子は種類も豊富で、選ぶ楽しさがあります。

チョコレートやキャンディ、グミも選択肢に入れることができますが、気温が高い季節は避けるべきです。

和菓子では、次のスイーツがおすすめです。

  • 芋けんぴ
  • かりんとう
  • おこし
  • カステラ
  • 煎餅
  • おかき
  • あられ
  • 金平糖

これらの和スイーツも常温保存に適しており、レターパックでの発送ができるでしょう。

お菓子以外でおすすめのギフト

お菓子だけではなく、以下のようなものもレターパックでの送付ができます。

  • 紅茶
  • コーヒー
  • 緑茶
  • 漬物
  • お茶漬けの素
  • ふりかけ
  • 海苔

これらは圧縮されているため、潰れる心配が少なく、日々の生活に役立つアイテムばかりです。ほかにはインスタントラーメンなどもあります。

スポンサーリンク

レターパックを使ってお菓子を発送する際のまとめ

レターパックでスイーツを送る際の重要なポイントをまとめてご紹介します。

基本的には常温で保管できるスイーツのみが送付できるものです。

特に、チョコレートやキャンディーなど、高温で溶けるリスクのあるスイーツは、気温が低い季節に配送することが推奨されます。

また、スイーツが水濡れや破損を避けるため、適切な、そして、丁寧な梱包が必須です。

レターパックライトを使う場合、3cmを超えない厚さであることに留意しましょう。

お菓子を送る際は、品名を「お菓子」として具体的な商品名まで記載することが大切です。

これらのポイントに注意すれば、レターパックを活用してスイーツを送ることは十分に実現可能です。

タイトルとURLをコピーしました