子どもが2歳になると、しばしばお風呂を恐れるようになります。
この行動は頻繁に強い抵抗を伴い、多くの親が困惑する原因となります。
自宅の例で言うと、子どもがお風呂を拒む時期があり、私たちも大変苦労しました。何度も試みた末に、有効だったいくつかの策をご紹介したいと思います!
子どもがお風呂を嫌がる原因を把握し、適切でない対応を控え、効果的な対応を積極的に行うことで、徐々にお風呂に慣れさせることができるでしょう。
今ではお風呂にすんなり入るようになるなってくれました。
2歳の子どもは反抗的になりやすいですが、この「イヤイヤ期」も一時的なものです。
さまざまな工夫をこらすだけでなく、便利なグッズを取り入れるなどして解決しましょう。
2歳児がお風呂を急に嫌がるのはなぜ?明確な理由は?
2歳の子どもたちは自我が目覚め、自己主張が強くなる時期です。意志が明確になると共に、言葉も使えるようになりますが、伝えたいことが上手く伝わらない時には反抗的な態度をとることもあります。
2歳の我が子の育児を通して、お風呂を嫌がる理由をいくつか挙げてみます。
- お風呂より遊びたい!
- 顔に水がかかるのが苦手で怖い!
- お風呂がつまらない!
- お風呂の水が熱すぎる!
このように、子どもによって嫌がる理由はさまざまです。ほかにも、各ご家庭でいろいろだと思います。
子どもの気持ちがわからない時は、直接尋ねてみるのが一番ですが、できない子もいるでしょう。
言葉が得意な子は直接質問して、まだ話が不得意な子には、もしかして顔に水がかかるのを嫌がっているの? 、もっと遊びたいのかな?と親が推測してあげるのがよいでしょう。
まずは原因を解消し、避けるべき行動を少なくし、適切な対応を続けることで、子どもがお風呂を楽しんで入るようになるでしょう。
我が家の2歳児は「お風呂よりも遊びたい」という理由だったようです。
2歳児が風呂を嫌がる理由とその対処法
2歳児が、風呂を拒否する主な理由は以下の通りです。
- 強引に風呂へ連れて行く
- 会話なしでいきなり水を浴びせる
- お湯が熱すぎる
これらの行動を避けることにより、子どもの風呂嫌いを改善することができます。
以下で、これらの原因を踏まえた対処法を詳しく解説します。
強引に風呂に入れる
子どもを無理やり風呂に入れることは、嫌がりを増す原因になります。特に「入らないとおもちゃを捨てるぞ」と脅すのは厳禁です。
それは逆効果になります。
どう対応するかというと、例えば「一番早く服を脱げるのは誰かな?」と遊びを通じて提案することが、子どもが自発的に風呂に入るきっかけを作り出します。
「お風呂用のおもちゃを持って行こうか?」と声をかけ、風呂向けのおもちゃと共に入浴するのも有効です。風呂に適したおもちゃなら何でも許可してあげるのがよいでしょう。
お気に入りのぬいぐるみと一緒に入ると喜ばれますが、乾燥に手間がかかることに注意が必要です。もちろん色落ちするおもちゃもやめておく方が無難ですので、他のおもちゃを提案してあげます。
忙しいときや子どもが特に嫌がるときは、「今日は入らなくても大丈夫」と伝え、その日は温かいタオルでさっと体を拭くというのも一つの方法です。
その際、「今日は休むけど、明日はしっかり入るよ」と目を見て約束することも重要ですね。
予告なく頭からシャワーをかける
子どもにとって、事前の予告なしにシャワーを浴びせられるのは、大変不快で恐ろしい経験です。特に、顔や目に直接水がかかることを極端に嫌がる子どもも多いです。
シャワーをかける前に「今シャワーをかけるね」と一声かけて、顔に水がかからないように気を付けながら浴びせることが重要です。この小さな配慮が、シャワー時間をより安全で楽しいものに変えてくれます。
我が家では、2歳の息子に「シャワーかけるよー、目をつぶってねー」と声をかけてからシャワーを浴びせています。
慣れると、自分で目をつむって素直に受け入れるようになりました。
お湯が熱すぎる
子どもの肌は大人よりも敏感です。子どもに適したお湯の温度は38~40度が最適とされています。
温度が高すぎると、子どもはお風呂を嫌がるようになることがあります。
冷たい季節でも、適切な温度を維持し、子どもが心地良く感じるバスタイムを提供することが大切です。
2歳児が風呂を避ける問題への対策
2歳児にお風呂を楽しむための3つの対策を使っていました。2歳児が風呂を嫌がる場合、以下の3つの対策を参考にしてください。
- 定時に風呂の習慣を作る
- 風呂時間を魅力的にする
- 子どもに風呂での特定任務を与える
これらのアプローチによって、子どもは風呂時間に慣れ、積極的に参加するようになることが期待されます。
定時に風呂に入る
小さな子どもたちは日常のスケジュール変更に敏感です。一定のパターンで風呂に入ると、彼らは安心感を感じます。時計が読めないため、「もうお風呂の時間だよ」と突然告げると、彼らは驚いてしまうことがあります。
そのため、食事の後には風呂に入るなど、事前にスケジュールを伝えることが重要です。
また、子どもは忘れがちなので、繰り返しスケジュールを伝えることが有効です。
風呂時間を魅力的にする
子どもにとって、風呂時間が退屈に感じられることがあります。
体が汚れている理由や清潔を保つ重要性を説明した上で、風呂用のおもちゃで楽しい時間を提供しましょう。これにより、子どもは風呂時間を待ち遠しく感じるようになります。
風呂での子どもの役割を定める
「なぜ風呂に入る必要があるのか」を子どもに説明し、具体的な役割を与えることで、風呂の重要性を理解させます。
例えば、親の体を洗う役、シャンプーを手渡す役、入浴剤を選ぶ役など、子どもが積極的に風呂に参加するようにさせます。
風呂を終える時には「風呂の栓を抜く役」を任せることで、スムーズに風呂から出ることが可能になります。
2歳児のお風呂嫌いを解消する楽しいバスタイムのアイデア
2歳のお子様がお風呂を敬遠し始めたら、簡単にできる楽しいバスタイムの工夫を紹介します。これらのアイデアは家にあるものや、手軽に入手可能なアイテムで実現可能です。
リサイクル容器で水遊び
ペットボトルなどの空き容器は子どもにとって魅力的なおもちゃに変わります。
異なるサイズや形のペットボトルや調味料の空き瓶を使って、水の移し替えや注ぎ遊びを楽しむことができます。目薬の容器など小さくて押し出しやすい容器は、子どもの水遊びに最適です。
これらの容器は長時間の遊びにも耐えるので、他のおもちゃに飽きたときのリフレッシュにも役立ちます。
氷を使った遊び
お風呂に氷を持ち込みます。意外なものですが、けっこう子どもに受けました。教えてもらった内容ですが、おすすめです。
氷が溶ける様子を見るのは子どもにとって非常に面白いです。おもちゃを氷に閉じ込めておくと、氷が溶けると同時におもちゃが現れるサプライズが子どもを喜ばせます。
我が家では、ガチャガチャの小さなフィギュアを氷で囲み、溶けるのを楽しむ遊びがお風呂の定番です。これがきっかけで子どもをお風呂に誘うことができます。
ただし、多くの氷をお風呂に入れてしまうと、もちろんぬるくなりますので、注意が必要です。
100円ショップのスポンジカプセル
100円ショップで手に入るスポンジカプセルは、子どもの風呂嫌いを克服するのに一役買います。カプセルから現れるさまざまな色や形のスポンジが、風呂時間を楽しいイベントへと変えてくれます。
このカプセルは使用が簡単で、子どもたちをお風呂に誘う助けになります。
スポンジカプセルは、お風呂に入れることでさまざまな色や形に変化します。だいたいの100円ショップで購入できますので、探し見てください。おもちゃの売っているコーナーですぐに見つかるはずです。
カラフルな入浴剤でバスタイムを楽しく
さまざまな入浴剤を使用することで、バスタイムはもっと楽しくなります。色が変わる入浴剤や泡が出るタイプは、子どもたちの興味を引き、お風呂の時間を特別な体験に変えます。
我が家では、泡が立つタイプの固形入浴剤が息子のお気に入りです。
ただし、お風呂に入ることはできても、それで遊ぶことに夢中になり、湯船に入るのをなかなか渋ることもあります。
これらの簡単で楽しいアイデアを取り入れることで、2歳のお子様もお風呂の時間を楽しむようになるかもしれません。