「内祝いはいらない」と言われた際の適切な対応について解説します。
親戚や友人から結婚祝いや出産祝いを受けたとき、「お返しは不要です」と言われることもあるでしょう。
しかし、
ただの礼儀でそう言っているのか?
お返しをしなければ失礼にあたるかもしれない?
何もしないのは気が引ける
と思うことはありませんか?
この記事で、内祝いはいらないと言われた場合の具体的な対応策を詳しく説明します。
「内祝いはいらない」と言われた際の対応
内祝いが不要と言われた場合には、以下のポイントが重要です。
・感謝の意を表す
・小さなギフトを考える
それぞれについて詳しく見ていきましょう!
相手の意図を理解する!社交辞令かの見極め
「内祝い不要」との言葉が単なる礼儀なのか、その背後に本心があるのか判断することが求められます。
書面やメールで「お返しは不要です」と通知される場合、真剣に「内祝い不要」の意向を示していると考えられます。
その理由は、わざわざ書面やメールなどメッセージを送るという行動をしているためです。つまりわざわざ時間を使って書いてくれているということです。
もし単なる社交辞令であれば、会話の流れで軽く述べることが多いと考えられますよね。
書面で明確に伝えている場合は、本当に「お返し不要」と考えている可能性が強いです。
祝いの品に添えられたメッセージがあるなら、無理に内祝いを送る必要はないと考えられるでしょう。
お返しを進めることが、逆に相手に遠慮を強いることにもつながります。
感謝の意を表す!感謝の言葉をきちんと伝える
たとえ内祝いを断られた場合でも、贈り物をくれた人には礼を尽くすことが重要です。
贈り物を受け取った後、翌日から3日以内に感謝の意を表することが望ましいです。
連絡先がわかる相手であれば、直接電話をして感謝を伝えることで、より心のこもったお礼ができます。
電話連絡が難しい場合は、メールやLINEなどを利用して感謝のメッセージを送ると良いでしょう。
私自身、贈り物をした際も受け取った際もあります。贈った親戚からは、配達伝票に記載された電話番号でお礼の連絡があり、「直接お礼を言われてうれしい」と感じました。
そうした経験から、贈り物を受けた際には、同様に直接電話で感謝を伝えるようにしています。電話をするのが初めての親戚にも、喜ばれることが多いです。
小さなギフトを考える!さりげないプチギフトも選択肢
内祝いを控える場合でも、何かしらのお礼をしたいと思う時があります。その際は、さりげなく手渡しできるプチギフトが適しています。
後々残らないアイテムを選ぶことで、受け取る側の負担も少なくなります。
・手軽なスイーツ
・日用品などの消耗品
こうしたアイテムを、適当な機会にさりげなく贈ると喜ばれます。
不安ならちゃんと内祝いを選ぶほうが賢明
- 礼儀かどうかの不確かさ
- 失礼にあたらないかの懸念
- お返しをしないことに対する不安
このように迷う場合は、内祝いを選ぶのが賢明な選択です。
後でお返しをすれば良かったと後悔するよりも、内祝いを選んで心を軽くするほうがずっと気持ちが良いです。
お手軽に内祝いを選ぶなら、オンラインでの注文が速くて便利です。ちゃんと選びたいならお近くのデパートやショッピングモールで探すのがいいでしょう。
楽天市場やゼクシィといったサイトでも内祝いは扱っているので、チェックしてみてください。
それぞれの贈り物には人気ランキングがあり、どの商品を選ぶべきか迷った時に役立つでしょう。
親族が内祝いはいらないと言われたときの対応と返信メールの例文
親族から「内祝いは不要」と伝えられた場合、まずは親や兄弟と話し合うと良いでしょう。
家族と話し合い、「お返しをした方が良い」との結論に至れば、それに従います。
兄弟に経験者がいれば、そのアドバイスを参考にすることも可能です。
内祝いを控える場合でも、年末年始やお盆の際には、地元の特産品をお土産として持参すると喜ばれます。
出産のお祝いに対するお礼として、ビデオ通話で赤ちゃんを見せたり、赤ちゃんの写真をメールで送ることも心に残るでしょう。
続いて、親族宛てのお礼メールの例文を紹介します。
内祝いを送る場合は、「お心遣いありがとうございます。心ばかりのお礼をお送りします。」と一言添えるのが効果的です。
親族宛返信メール例文①
このたびは温かいお祝いを頂き、心から感謝しております。
大切に使わせていただきます。
近くにいらした際は是非お立ち寄りください。
お目にかかれるのを楽しみにしております。
親族宛返信メール例文②
この度は、[具体的なお祝いの内容、例:結婚のお祝い] をいただき、心より感謝申し上げます。温かい心遣いに、私たちも大変感動しました。
今後も変わらぬお付き合いをお願いできればと思います。
またお会いできる日を楽しみにしております。どうぞお身体を大切になさってください。
心からの感謝を込めて。
友人が内祝いはいらないと言われたときの対応と返信メールの例文
友人から手紙やメール、LINEで「お返しは必要ない」と明確に伝えられた場合は、わざわざお返しをする必要はありません。
内祝いを控える友人には、次に会ったときに小さなプチギフトを渡すのがおすすめです。
一緒に食事に行く機会があれば、「今回は私のおごりね」と提案するのも良い方法です。
贈り物を受け取った際は、できるだけ早めに感謝の気持ちを表しましょう。
以下に、友人への感謝のメールの例を示します。
友人への返信メール例文①
お祝いありがとう!
〇〇ちゃんからの心遣い、本当に嬉しいよ。
早速活用させてもらってる。
落ち着いたら是非会いたいね。
またメッセージするね!
これからもよろしくね。
友人への返信メール例文②
こんにちは、○○ちゃん
この間のお祝い、本当にありがとうね!君の気持ちがとても嬉しかったよ。さりげない優しさがいつも感謝です。
次に会うときは、おいしいランチでもご馳走させてね。
またすぐにでも会いたいので近々予定を合わせよう!
いつもありがとう、そしてこれからもよろしくね!
職場や上司から内祝いはいらないと言われたときの対応と返信メールの例文
上司や職場から「内祝いは不要」との指示があった場合でも、通常は礼儀として何かを贈ることが望ましいです。
ただし、職場の文化や慣例はさまざまですので、以前に同様の状況を経験した同僚や上司からの助言を求めるのが良いでしょう。
複数の人からお祝いを受けた場合は、分けやすい個包装のお菓子などの組み合わせを選ぶと適切です。
また、小さなプチギフトを個別に配ると、より丁寧な対応と見なされます。
それでは上司や職場宛てのお礼メールの例文を示します。
職場や上司への返信メール例文①
この度は素晴らしいお祝いを頂き、心から感謝申し上げます。
皆様の温かい気持ちに深く感動いたしました。
大事に使わせていただきます。
お心遣いとして、小さな感謝のしるしをお送りします。
お受け取りいただけますと幸いです。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
職場や上司への返信メール例文②
[上司の名前] 様、
この度は、[具体的なお祝いの内容、例:昇進のお祝い] を賜り、誠にありがとうございます。皆様のご厚意に心から感謝しております。
皆様の温かい支援と励ましに日々助けられています。これを機に、さらに精進して参りますので、今後ともご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
お忙しい中、特別なお心遣いをいただき、重ねてお礼申し上げます。
内祝いはいらないと言われたらお返しはどうするのまとめ
この記事では、「内祝いはいらない」と言われた際の対応や、友人や親戚宛の返信メール例文を紹介しました。
「内祝いはいらない」とされたときのポイントは:
・迅速に感謝の意を表す
・小さなギフトを贈ることも一考
・気になる場合はお返しを考慮すること
相手が本心で「お返しは不要」と述べている場合は、礼儀正しく感謝を伝えるだけで十分かもしれません。
その際は、適切なタイミングでプチギフト程度を送るのも良い選択です。
内祝いを迷ったり、特に気になったりする場合は、内祝いを手配するほうがよいでしょう。少しでも内祝いの参考になれば幸いです。